会社沿革
浅井物産株式会社 HOME > 会社沿革
沿革
年代 | 浅井物産株式会社の歴史 | 当時の出来事 |
昭和16年(1941年) | 浅井商店設立。染料の製造販売を始める。 | 大東亜戦争開始 |
昭和24年 |
組織を法人に改め、株式会社浅井商店を設立。 東亜ペイント株式会社(現㈱トウベ)の製品販売特約店となる。 |
湯川博士にノーベル物理学賞 |
昭和40年 | 商号を浅井物産株式会社と改称。東京営業所開設。 | 朝永博士にノーベル物理学賞 |
昭和42年 | 本社ビル新築完成。名古屋営業所開設。 | 吉田元首相死去 |
昭和45年 | 塗料技術研究所を姫路営業所内に開設。竜野営業所開設。 | 日本万博博覧会開催 |
昭和48年(1973年) | 本社研究室を開設。姫路研究所を分室とする。 | オイルショック |
昭和57年 | 研究室を研究部と改組し、用途開発を拡大する。 | ホテルニュージャパン火災 |
平成6年(1994年) | 文房用インキ製造開始。 | 松本サリン事件 |
平成7年 | 布市工場にて染料合成開始。 | 阪神大震災 |
平成8年 | グラビア用インキ製造開始。 | O-157発生 |
平成9年 | 文具用インキ輸出開始 | 香港、中国に返還 |
平成14年 | UV塗料輸出開始 | 小柴氏、田中氏にノーベル賞 |
平成28年(2016年) | 75周年を迎える | 大隅氏にノーベル賞 |